【10月のおすすめ】新物梅干し「米仙ばぁちゃんの梅干し」

福井県産感動の米コシヒカリの新米も準備中

早朝には、ひんやりとした風に秋の訪れを感じる季節となりました。
「プレミアム玄米」の新米が発売され、マイセンも新米の季節でございます。

去年は、猛暑によってお米の品質が著しく悪い年でした。
今年も去年と同等、もしくは去年以上の猛暑という予報がございましたので、品質への影響を心配されていました。

しかし、今年は予報よりも猛暑が続かなかった事と農家の皆様の努力によって、全国的にお米の品質が良い傾向が見られます。
まだ出始めですので、一年間同じ品質が約束されたわけではありませんが、品質に関しては一安心と言えるのではないでしょうか。

昨今の情勢を踏まえまして、甚だ遺憾ではございますが、米価格につきましては、皆様のご理解を賜りたくお願い申し上げます。
「福井県産感動の米コシヒカリ」の選別作業も始まり、皆様へ新米をご案内するのも近日中になるかと思います。

今後とも何卒よろしくお願いいたします

新物梅干し「米仙ばぁちゃんの梅干し」

10月のおすすめ商品「新物 米仙ばぁちゃんの梅干し」をご紹介いたします。

今年は暖冬とその後の冷え込みからミツバチがうまく飛ばず、全国的に梅が大不作となっております。
弊社の契約農園様も大打撃を受けており、原料の福井県特産の高級梅「紅映(べにさし)」も例年の2割を切る大不作となりました。
通常であれば、6月頃に出回る青梅も出せず梅干し全投入でギリギリの所をマイセンにも卸していただき、なんとか皆様にお届けできる運びとなりました

梅干しの干し作業

昨今は、件の食品衛生法改正の猶予期間が終わり、添加物の入っていない梅干しが気軽に買えなくなったというお声も耳にします。
※漬物の集団食中毒事件を受け、2021年の食品衛生法改正で漬物販売に保健所の許可の取得が必要になりました。

マイセンこだわりの梅干しは、昔ながらの塩と紫蘇のみで作られた梅干しです。
最近流行りの減塩やはちみつ梅干しとは違う、保存食としてのあるべき姿、塩分濃度約20%以上!
しっかりしょっぱく酸っぱい、1粒でご飯が何杯も食べれてしまう梅干しです。

梅干し

味が強いので、イワシの梅煮や梅肉ソース、晩酌にも味がバッチリ決まります。
今からの時期では、焼き梅干しや梅白湯などもおすすめです。

皮が薄くぽったりとした食感が特徴の高級梅「紅映(べにさし)」をぜひ、この機会にお試しください。

9月のおすすめ

9月のおすすめ