
有機だしつゆは、有機JAS認証された有機醤油と有機発酵調味料(有機本みりんに塩を加えたも
の)だけでかえしを作り、ここに鰹節厚削り、利尻昆布、国産しいたけを煮出してとっただし汁
を合わせて作ったこだわりの味です。保存料は無添加ですので、開封後は密栓して冷蔵庫で保
存し、なるべく10日以内にお召し上がりください。
「有機だしつゆ」の美味しさを支える土台は「木桶仕込みの有機しょうゆ」、その名のとおり、
昔ながらの木桶で仕込まれた、天然醸造とは、自然にゆだねて発酵・熟成させる昔ながらの醸
造法のこと。寒の時期(1月初め)に仕込み、11月から3月にかけてもろみを作り、木桶に仕込み
ます。それから1年もの歳月をかけ日本の四季の中でゆっくり、じっくり発酵・熟成していき
ます。この発酵・熟成の過程で活躍するのが、木桶に住む微生物達です。明治の頃から大切に
受け継いできた杉の木桶には、100年以上もの時間をかけて300種類もの微生物が棲み着いお
り、日本の四季とこの微生物によって奥深い味わいが生み出されてゆきます。人の手を入れる
のは、もろみの移動と撹拌(かくはん)程度、あとはすべて自然の力にゆだねて造ったお醤油、
それが「木桶仕込みの有機しょうゆ」なのです。
「有機だしつゆ」は、良質なだしつゆを造るために、すべての原材料を厳選しています。
国内消費量の約0.009%しかないといわれる、国産の有機小麦を使用しています。
利尻産昆布を使用しています。「利尻昆布」とは昆布の品種のことを指し、産地のことではあ
りません。主に宗谷岬(北海道の最北端)を中心に収穫される利尻昆布でも、利尻・礼文島を含
む島方(しまかた)と北海道本島で採れる地方(じかた)があり、島方の昆布は数が少ないために
貴重とされます。有機だしつゆで使用されているのは、島方の代表浜のひとつである、沓形浜
の昆布です。
また、北海道産の昆布には「羅臼昆布」や「日高昆布」といった様々な品種があり、中でも利
尻昆布は芳しい香りと深い味わいを持ちながら、クセのない澄んだダシがとれるとして、主に
ダシ昆布として利用されています。
国内産有機米から作られた米焼酎、有機米麹と有機もち米で仕込んだ本みりんを熟成させ、食
塩を加えています。米焼酎由来の芳醇な香りと、糖分40%以上のしっかりした甘味が、「有機
だしつゆ」のまろやかな風味を引き出します。
鰹節は鹿児島県枕崎産のものを使用しています。枕崎は「鰹の町」といわれるほど鰹節製造が
盛んな地。300年という長い伝統を持つ枕崎産の鰹節は、その品質の高さから現在も全国で愛
用され続けています。
大分県の国内産の椎茸を使用しています。
「有機だしつゆ」は2倍つゆです。水またはお湯で希釈してお使いください。
商品詳細 |
||||
---|---|---|---|---|
名称 | 有機だしつゆ | |||
内容量 | 1本 300ml | |||
原材料名 |
有機醤油[有機大豆(国産)、有機小麦(国産)、食塩]、有機米発酵調味料、かつお削りぶし、昆布、椎茸 ※保存料無添加 |
|||
賞味期限 |
開封前:製造日より2年 保存料は無添加のため、開封後はなるべくお早めにお召し上がりください。 |
|||
保存方法 |
開封前:直射日光を避け、常温で保存してください。 開封後:密栓して冷蔵庫で保存してください。 |
|||
栄養成分値 有機だしつゆ 100g当り |
熱量 | 54kcal | たんぱく質 | 3.7g |
脂質 | 0.1g | 炭水化物 | 9.5g | |
食塩相当量 | 6.0mg |